最新の知財トピックス
2月19日(水) 漫画村元運営者の再審棄却 著作権法違反罪で服役、福岡地裁(47NEWS)
2月18日(火) マーク・ゴンザレスとサクラインターナショナルの知財訴訟、東京地裁が判決 マークの主張を認可(FASHIONSNAP.COM)
2月18日(火) 「AI新法案」罰則盛り込まず…パブコメ4557件、寄せられた切実な声(日刊工業新聞社)
2月18日(火) 「パクリがあったと認められたものの…」 最高裁で「小説ドラクエV」作者・久美沙織さんが敗訴 「リュカ基金」設立へ(ITmediaNEWS)
2月17日(月) 味の素など5社受賞 第1回知財・無形資産ガバナンス表彰(日本経済新聞)
2月12日(水) AI企業の著作権に関する訴訟、ハリウッドのクリエイターに朗報か(THR Japan)
2月12日(水) キングタコス、ポーク缶のTULIPなど4社が商標登録に「待った」 出願業者「良かれと思い」 沖縄(琉球新報)
2月10日(月) 先週の知財ニューストピックス(2月3日〜2月9日)(知財ポータルサイト IP Force)
2月10日(月) 開発10年超は当たり前、特許の崖といった業界の常識と戦う塩野義製薬の経営戦略(JBpress)
2月7日(金) 「ちぃたん☆」の営業妨害 「しんじょう君」の須崎市に賠償命令(毎日新聞)
2月6日(木) 国立国会図書館、遠隔複写サービスがついにPDF対応 20日から(ITmedia NEWS)
2月2日(日) 中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限(読売新聞)
2月1日(土) メルカリで注目裁判の「判決文」販売…実は有料データベースのコピー、「知的財産権を侵害する」として削除(弁護士ドットコム ニュース)
2月1日(土) 東京スカイツリーの「商標権管理」は厳しすぎ!? 「一般的道徳に反する」ハンバーグレストランへの“無理筋クレーム”に特許庁は…(弁護士JPニュース)
1月31日(金) 経営に近づく知財部署、旭化成では企業買収や売却判断の支援も(日本経済新聞)
1月30日(木) 発明者がAI、二審も特許権認めず 権利帰属「人に限定」(日本経済新聞)
1月30日(木) スーパーマリオ、商標の裁判で任天堂が敗訴。コスタリカのスーパー「マリオ」が勝つ(ゲームメモ)
1月28日(火) 「ちいかわ」人気に便乗か ライセンス取得せず関連商品販売の男を書類送検/台湾(フォーカス台湾)
1月27日(月) SpaceXがプラットフォーマーに? 特許出さぬ異色企業が人工衛星の参入を支える要に(日経クロステック)
1月27日(月) AI学習、日本に「先進国」の強み 著作権法の厳格化は不要 早稲田大学教授 上野達弘(日本経済新聞)
外部サイトが開きます