最新の知財トピックス
2月6日(木) 国立国会図書館、遠隔複写サービスがついにPDF対応 20日から(ITmedia NEWS)
2月2日(日) 中国AI「ディープシーク」、個人情報流出の懸念…世界で数百社が使用制限(読売新聞)
2月1日(土) メルカリで注目裁判の「判決文」販売…実は有料データベースのコピー、「知的財産権を侵害する」として削除(弁護士ドットコム ニュース)
2月1日(土) 東京スカイツリーの「商標権管理」は厳しすぎ!? 「一般的道徳に反する」ハンバーグレストランへの“無理筋クレーム”に特許庁は…(弁護士JPニュース)
1月31日(金) 経営に近づく知財部署、旭化成では企業買収や売却判断の支援も(日本経済新聞)
1月30日(木) 発明者がAI、二審も特許権認めず 権利帰属「人に限定」(日本経済新聞)
1月30日(木) スーパーマリオ、商標の裁判で任天堂が敗訴。コスタリカのスーパー「マリオ」が勝つ(ゲームメモ)
1月28日(火) 「ちいかわ」人気に便乗か ライセンス取得せず関連商品販売の男を書類送検/台湾(フォーカス台湾)
1月27日(月) SpaceXがプラットフォーマーに? 特許出さぬ異色企業が人工衛星の参入を支える要に(日経クロステック)
1月27日(月) AI学習、日本に「先進国」の強み 著作権法の厳格化は不要 早稲田大学教授 上野達弘(日本経済新聞)
1月23日(木) DX時代にふさわしい産業財産権制度の構築(週刊 経団連タイムス)
1月20日(月) 任天堂とポケモンがパルワールドを著作権ではなく特許権で訴えた理由(PC Watch)
1月18日(土) 産学官研究開発費1000億円に、三菱電機が将来の成長へ注力する3分野(ニュースイッチ)
1月18日(土) ポケモンにも容赦なし、米モンスターエナジー社「モンスター」を含む他社の商標登録に異議…クレーム連発へ“特許庁・裁判所”が下した驚がくの判定(弁護士JPニュース)
1月17日(金) 生成AIを使った開発、特許とれるか議論 特許庁(日本経済新聞)
1月14日(火) 文化庁「インターネット上の著作権侵害対策」で個人クリエイター支援事業を発表(ASCII.jp)
1月14日(火) 第一三共、抗がん剤に使う抗体の知財権取得 約200億円(日本経済新聞)
1月14日(火) 大好調の『モアナ2』、著作権侵害訴訟に発展 ─ アニメーターがアイデア盗用を再主張(Hollywood Reporter Japan)
1月12日(日) 任天堂、カプコン、セガ……日本を代表するゲームメーカーの担当者が「知的財産権」の重要性を語る!具体的な事案も語られた「法務の人」たちによるセミナーをレポート【東京eスポーツフェスタ2025】(電ファミニコゲーマー)
1月10日(金) "ゲーム業界における知的財産権の重要性”をメーカー各社はどう考えているのか。任天堂知財部の担当者も登壇したセミナーをリポート。『スプラトゥーン』やJoy-Con模倣品を一掃したエピソードも。【東京eスポーツフェスタ2025】(ファミ通.com)
外部サイトが開きます