トップ
ご挨拶
事務所概要
所員紹介
アクセス
2018年2月22日 (木) 以降の知財トピックス
2月21日(水)
重要特許の認定3カ月で 特許庁が直接判定 企業負担を軽く - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月20日(火)
大塚HD 特許の崖で重ねるヒット - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月20日(火)
社説/大学の特許戦略、“定説”にとらわれずに大胆な試みを
()
2月18日(日)
本開いて固定、高校生が特許取得 - 福井新聞
(福井新聞)
2月17日(土)
特許切れ品が後発薬下回る 22年度 製薬にリストラ機運 - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月14日(水)
巨額の賠償金目当てに特許権侵害訴訟を起こした「パテント・トロール」企業がCloudFlareに敗訴し特許も失うことに - GIGAZINE
(GIGAZINE)
2月14日(水)
ゼロックス大株主が差し止め提訴 富士フの買収は不正 - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月14日(水)
特許庁、VB特許取得を支援 スーパー早期審査で要件緩和
()
2月13日(火)
「弁理士はAIに代替される確率92%」に弁理士会が反論!高度な対人スキルの奥深い職業 - Business Journal
(Business Journal)
2月10日(土)
小説や音楽の著作権 作者の死後70年に 20年延長方針 - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月7日(水)
ルブタンの「赤い靴底」訴訟、独占商標に暗雲 - ロイター
(ロイター)
2月7日(水)
富士ゼロックス 自社の特許によるライセンスビジネスを本格展開 - CNET Japan
(CNET Japan)
2月7日(水)
<CNET Japan>知っておきたい、AIを取り巻く著作権の基礎知識--弁護士の福井健策氏が講演
()
2月7日(水)
高級時計「ミュラー」はなぜ「三浦」に敗訴したか - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
2月5日(月)
京大の式辞「適法な引用と判断している」 JASRAC浅石理事長 - ITmedia
(ITmedia)
2月1日(木)
IoT時代の特許戦略(下)三菱電機常務執行役・加藤恒氏 開発と標準化を同時に推進
()
1月30日(火)
IoT時代の特許戦略(上)特許庁長官・宗像直子氏 世界に意見を求め指針
()
1月29日(月)
知財立国は成ったか(下)特許か秘匿か 基準明確に - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
1月29日(月)
弁理士の業務拡大へ法改正 - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
1月28日(日)
弁理士の業務拡大 データ保護や規格策定など 弁理士法を改正へ - 日本経済新聞
(日本経済新聞)
外部サイトが開きます
2018年1月27日 (土) 以前の知財トピックス
TOP
ご挨拶
事務所概要
所員紹介
アクセス
お問い合わせ
知財トピックス
特許庁情報
関連リンク
このページの先頭へ